4月14日(土)午後1時10分より,神戸市産業振興センターにて,スタッフボランティア養成講座を開催します!
今回は,児童養護の現場からは自立援助ホーム子供の家の竹原さん,専門家講義としては小児科医の毎原さんに,以下の内容でお話いただく予定です。
参加費は無料。
ご興味のある方であればどなたでも参加可能です。
是非,お気軽にご参加下さい。
宜しくお願い致します。
<当日の講義内容>
1 こどもシェルターとは 弁護士
2 こどもシェルターの約束事 弁護士
3 高年齢児童の支援について
ー児童養護施設の現場から
自立援助ホーム 「子供の家」施設長 竹原裕昭さん
4 被虐待児からの話のきき方について
NPO法人つなご理事
兵庫県立尼崎総合医療センター小児科 医師 毎原敏郎さん
5 グループワーク(仮)
コメントをお書きください
堂薗文代 (水曜日, 25 9月 2019 07:17)
ボランティアを希望
國富(NPO法人つなご) (金曜日, 27 9月 2019 17:00)
堂薗様
当HPをご訪問いただきありがとうございます。
また、ボランティアご希望のコメントもいただき重ねてお礼申し上げます。
当団体では、ボランティアとしてご参加いただく皆様には、ボランティア養成ミニ講座を
受講していただいております。
この受講を通じて、子どもシェルターの役割やシェルターに入所する子ども達の
特性等について理解を深めていただきます。
ミニ講座は現在、2か月に1度開催しておりますので、堂薗様のご都合のいいタイミングで
ぜひご受講ください。
直近ですと10月22日19時より神戸市産業振興センターで開催致します(1時間半程度)。
ご受講いただける場合は、メールにてお申込みをお願い致します
(送り先:hyogo.shelter@gmail.com)。
堂薗様のご参加をスタッフ一同お待ちしております。
高木美和 (土曜日, 11 4月 2020 10:05)
こんにちは。
お忙しいところ、すみません。
私自身、7年前に元夫のDVから自分と子どもたちの命と人生を守るため、女性相談員や警察・弁護士の方々のサポートを受け、故郷を離れ現在の場所に避難してきました。
千葉県の心愛ちゃんの事件は、他人事とは思えず色々な感情と考えで心も頭も乱れました。
救えたはずの命が何故?という思いがありました。
私と子ども達もシェルターや母子寮を経験し、今は、大変ですが幸せで充実した時間を過ごしています。
子ども達が少しでも顔を上げれたり笑顔になれる、お手伝い出来ればと思い、ご連絡させて頂きました。
新型コロナの影響で研修は開催出来ないと思いましたが、この状況下で家庭に居なければならない恐怖も私自身よく分かります。
研修を開催される日が来ましたら、研修を受講したいと思います。
研修の再開は、また、こちらのホームページを閲覧したら良いでしょうか?
長々と申し訳ありません。
スタッフの方々もお身体ご自愛ください。
黒川(NPO法人つなご) (月曜日, 13 4月 2020 13:52)
高木様
当HPをご訪問いただきありがとうございます。
また、研修の受講をご希望いただき誠にありがとうございます。
講座につきましては、再開のめどが立ちましたらHP、Facebookでお知らせいたします。
高木様、ご家族の皆さまもどうぞご自愛くださいませ。
平穏な日常が戻り、講座でお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしております。
郭 丁任 かく ていにん (水曜日, 27 5月 2020 19:42)
67歳、女性、幼児教育に長く携わっています。 なんらかの形でかかわりたく考えております。研修の受講、またわずかでも定期的な寄付、寄贈も考えております。
植田夏子 (火曜日, 21 12月 2021 19:55)
こんばんわ
突然のメール失礼します。
ホームページを見ました。
もう年末が近づいていますが、来年の予定でボランティア養成講座の日程が決まっていれば教えてください。
よろしくおねがいします。
秋山(NPO法人つなご) (水曜日, 22 12月 2021 02:34)
植田夏子様
コメントありがとうございます。
現在、まだ来年の日程は決まっておりませんが、開催予定ではおりますので、日程が決まりましたら、また告知させていただきます。